十分な睡眠をとらないと頭は働かないし、知識(情報)は入らない

こんにちは!

 

今回は勉強したくても

どうしても

仕事の疲労睡魔が襲って

勉強に身が入らない

 

そんなあなた

必見の内容になってい

ます!

 

これを読むことで

あなたは疲労回復した状態で

勉強に取り組めます

 

f:id:m38chshow:20210321114233j:plain

 

疲労回復して快眠後に

勉強に取り掛むあなたは

 

情報の理解も暗記も

スムーズにできるように

なります!

 

にこれを読まない事で

あなたは今後、

普段と変わらず

疲れた状態のまま勉強して

 

重要な試験の豆知識が

何も頭に入らないまま

試験を終えてしまいます

 

なので最後まで

読んでみてください。

 

睡眠をとることの重要性は

この前のブログで紹介した通り

ですが、その後、

 

時間をとって睡眠とったけど

疲れもとれず、ぐっすり寝れた

感じがしない

 

そんな経験ありませんか?

 

私はそんな経験がよくありました。

何なら、現在でも

あります。

 

そんな私が少し

意識することで

 

快適に睡眠をとって

気持ちを新たに

勉強に臨めるようになりました。

 

そんな方法を

お伝えします!

 

眠らなきゃいけないっていう

精神的プレッシャーがストレス

となって、眠ろうと思っても

寝れなくなる場合があります。

 

そこで、気分転換のために

寝る前の音楽視聴だったり

温茶を飲むことをこの前

紹介しました。

 

f:id:m38chshow:20210313140422j:plain

 

これ、定期的に行って

いますか?

 

これらは仕事時等に抱えた

嫌な出来事などの感情を

睡眠時に引きずらないよう

にするためです。

 

ずばり寝る時は

翌日の仕事や家事の事など

一切考えずに寝ること!

 

これが快適な睡眠の

一番の秘訣です。

 

ぜひやってみてください。

以上です。

 

 

施設勉強会の内容の良い整理法

こんにちわ!

 

今回は施設の勉強会に参加した

けど、どうも頂いた資料の

整理に困っている

 

また、試験勉強のため、資料を

見直したいのにどこかに行って

しまって困っている

 

そんなあなたに

必見の内容になって

います!

 

これを読むことであなたは上手

に資料を整理・保管し後にそれ

を見て勉強のフラッシュアップ

ができるようになります。

 

にこれを読まないことで

あなたは見直したい資料の出所

が不明のまま

 

知識の強化も図れず、

試験の問題で苦戦を強いら

れます

 

なので最後まで

読んでみてください!

 

研修会や勉強会に参加したけど

貰った資料は、適当に

しまって放置している。

 

そんな経験ありませんか?

 

そんな経験、私も何度か

やらかしました。

 

そんな私が

少し意識することで

 

情報整理し、資料を見つけ

やすく、内容のフラッシュ

バックが容易にできました。

 

そんな方法を

お伝えします!

 

それは資料を

施設ごとにファイルに閉じて、

手に取りやすい場所に収納する

ことです。

 

f:id:m38chshow:20210319212520j:plain

このように研修の内容別に資料をファイルして、引き出しに収納する方法をやっていました。

 

それはデスクの本立てでも

デスク近くの本棚でも

構いません。

 

もう一つ大事なことは、

資料の中で重要な言葉にライン

ないしマーカー入れたり

 

講師の解説で重要なポイントを

メモに残してあるかどうか?

ということです。

 

f:id:m38chshow:20210319212722j:plain

これは褥瘡(じょくそう)に関する施設勉強会で頂いた資料の一部。重要なポイントをこのようにメモ書きを加えたりしていました。

 

これをすることで

当時の研修・勉強の内容を

振り返りやすくなります。

 

ぜひやってみてください。

以上です。

 

苦手分野の把握と対策

こんにちは!

 

今回は介護福祉士国家試験の

受験勉強でどうしても

苦手分野が克服できない

 

そんなあなた

必見の内容になってい

ます!

 

これを読むことで

あなたは苦手科目の試験勉強の

コツをつかむことができます!

 

f:id:m38chshow:20210319204454j:plain

 

結果を出せるように

なったあなたは

 

介護福祉士国家試験の問題に

冷静に回答できるように

なります!

 

にこれを読まないことで

あなたは現状、苦手分野が何か

分からないまま

 

 

何も変わらずに

当日の試験で苦戦します

 

 

なので最後まで

読んでみてください!

 

 

試験勉強進めていて

この科目の正解率が

全然上がらない

 

そんな苦い思いされたこと

ありませんか?

 

私も試験勉強でそんな

苦い経験をしました。

 

そんな私が

少し意識することで

 

正解率を上げ、

苦手科目を克服しました!

 

そんな方法を

お伝えします!

 

それは、解説をよく読み

理解すること!

 

f:id:m38chshow:20210319204625j:plain

 

あなたは答え合わせの時、

解説の内容に目を通し

、内容を理解していますか?

 

選択肢問題のトレーニングで

大事なことは、なぜこの選択肢

は間違いOR正しいか、理解

することです。

 

これを繰り返しやることで

正解率は徐々に上がります

 

ぜひチャレンジしてください。

以上です。

 

 

 

 

 

応用問題の出題傾向と対策

こんにちは。

 

試験対策は順調に進めてい

ても、最後の総合問題だけは

難しい

 

そう感じているあなた。

今回のブログは必見です。

 

実は、私も総合問題だけは

苦戦しました。

どのように攻略すべきか?

非常に悩ましい問題です。

 

f:id:m38chshow:20210313205549j:plain

これは、実際私が受けた模擬試験の問題。この事例問題は全問正解だったけど、その次の事例問題で全問不正解だったので、油断大敵。

 

事例文4つ出され、各文に関する

設問がそれぞれ3問。1問1点

だから計12点。

1点は絶対とらないと厳しい。

 

最初のブログで紹介の通り、

1点は絶対取らねば合格

できません‼

 

では、どうやって得点していく

か?少なくとも、事例文は冷静

に読みましょう‼ただし、時間

配分を考慮して解答しよう。

 

時間配分に言及するのは、

この問題は午後試験の最後の

難問だからです。

 

この問題に到達している頃には

相当頭使っているから、脳の

疲労もピークに達しています。

 

焦って解答を急ぐあまり

間違った答えを選択しては正解

を逃してしまうので、まず心を

落ち着かせましょう。

 

落ち着いて、冷静に読み進める。

そして設問もよく目を通して

問われている趣旨を理解する

ことです。

 

f:id:m38chshow:20210313210432j:plain

 

私にできるアドバイス

これくらいです。

 

今回のブログは以上です。

 

 

 

 

同僚職員で介護福祉士資格をもつ職員からの情報を参考に

こんにちは。

 

介護福祉士の国家試験の勉強

は進んでいますか?

 

今まで自分に合った問題集の

探し方やモチベーションの

上げ方について紹介しました。

 

しかし、自分一人の力じゃ限界

があるって感じが見えてきて

ませんか?

 

今回のブログは

そんなあなた必見の内容です。

 

例えば、問題集を自分に合って

いると思って買って、解いてい

るけど、実力がついているか

不安だ。

 

f:id:m38chshow:20210313155936j:plain

 

そんな疑問を感じたら、職場の

仲の良い介護福祉士資格を持つ

職員・先輩に相談するのが良い

と思います。

 

相談を受けたら、勉強法につい

てのアドバイスをしてくれた

り、自身が使っていた問題集を

くれたりします

 

まあ私は受験当時、職場を変え

たばかりだったので、相談する

ことなく、自分の問題集1本

で独学勝負しました。

 

悩みがあれば、一人で抱え込ま

ずに相談する勇気を持ちま

しょう。

 

今回のブログは以上です。

モチベーションを持続することが試験までの1年を乗り切るコツ

こんにちは。

 

介護の仕事を続けながら受験勉

強もするのは、大変と思い

ます。私も仕事休みの体調良い

日に過去問解きまくりました。

 

とはいえ、なかなか仕事疲れが

取れず、家事もあり、勉強に

手が付けられない等、悩みは

尽きないと思います。

 

悩みが積もり積もって、モチベ

ーションが下がると、「もうえ

えわ!」って自暴自棄になって

しまいがちなそこのあなた。

 

注目の内容がこちら。

 

今回のブログは

どのようにモチベーションを高

め、勉強と仕事を乗り切る

について書きます。

 

仕事や勉強をしようと思っても

やる気がどうしても起きない

重い気持ちになった時って

ありませんか?

 

私の場合、苦手な先輩と出勤日

が一緒になった時に一番、

重い気持ちになります。勉強で

は、その勤務後の帰宅時に。

 

勤務前、勉強前にモチベーショ

ン高める為に、そんな重い気分

を転換する必要があります。

 

沈んだ気持ちのままでは、何事

にも身が入らないからです。

 

この前のブログで、疲れたらまず

就寝をしよう‼って書いたけど、

心の疲れがそれでも続くとき、

こんな方法を試しては?

 

音楽を聴いて心を落ち着かせる

のです。

 

 

f:id:m38chshow:20210313140721j:plain

気分が沈んだ時によく聴いていたSM☆SHの「Bounce up」という曲が収録されているCDです。

 

陸上の高橋尚子さんも走る前に

好きなアーティストの明るい曲

を聴いて、気分を高めて金メダ

ルの快挙を挙げたくらいです。

 

f:id:m38chshow:20210313140422j:plain

 

また、温かい紅茶を飲んで心を

落ち着かせるのも、気分転換を

図る上で、効果的と思います。

 

今回のブログは以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

介護業務で得た知識を試験問題を解く上でどう生かすか?

こんにちは。

 

前回ブログで、認知症の分野の

出題は10問10点で、しっかりと

得点すべき分野の為、重点的な

学習するようお伝えしました。

 

とはいえ、

認知症の分野よりももっと出題

数多い分野があるんちゃうの?

 

そう思ったあなた!

実はあるんです‼

 

生活支援技術の分野だけで26問。

ここだけで26点あるのですから、

8割程得点しておきたいですね。

 

ちなみに私が受験した時は

この分野だけで21点得点し

ました。

 

今回のブログは

介護の仕事で得た知識を

試験問題を解く上でどう生

かすか?がテーマです。

 

素朴な疑問として

普段、介護でやってることって

試験で役に立つの?

と感じていませんか?

 

f:id:m38chshow:20210313114803j:plain

 

私も最初、そう思ってました。

 

介護の業務は主に、

食事、排泄、入浴、口腔、就寝

、移乗が仕事のウェイトを

占めます。

 

この生活支援技術の分野は

まさに我々が介護で培ってきた

経験、知識が試される分野

と言えます。

 

どんな風に出題されるのか?

 

 

f:id:m38chshow:20210313112824j:plain

実際の試験勉強で使っていた問題集のページ。内容は入浴支援に関する過去の問題

 

例えば、上記の写真で説明する

と、平成28,29年の試験では

入浴支援に関する問題が出題

 されました。

 

入浴介助は介護の業務に

普段から関わっているので、

その基本知識、認識を問う

形で出されます。

 

基本知識の復讐、不足知識を

補い、何度も過去問を解いて

おさらいをする

これが大事です‼

 

今回のブログは以上です。