認知症についての基本知識

こんにちは。

 

前回のブログで、勉強前とか何か

書く前に睡眠とるのは頭働かせ

る(=脳の活性化)のに大

事だよってことを書きました。

 

f:id:m38chshow:20210311114738j:plain

 

実はこの睡眠、

介護福祉士国家試験の問題に

過去何度か出ているんですね。

 

それだけ高齢者の入眠支援は

介護支援するうえで欠かせぬ

要素といえましょう。

 

今回のブログは

認知症についての基礎知識

についてです。

 

介護福祉士国家試験における

認知症についての知識を問う

問題が10問出題されます。

 

1問1点で、この分野だけで

計10点と半分以上得点しないと

合格は厳しいくらい高ハードル

と言えましょう。

 

実際、我々介護に携わる人間に

とって認知症の対応は避けて通

れぬ問題です。

 

とはいえ、認知症の症状は

人それぞれ異なりますし、

その対応はマニュアル通りに

上手くいかないことが稀です。

 

f:id:m38chshow:20210311122235j:plain

 

トイレや風呂に誘っても

「いや、行かないよ。あんたが

行ってきなよ。」と拒否される

ことはありませんでしたか?

 

私は認知症利用者の対応して

いて何度も経験あります

 

拒否されるのは、その時の気分

の問題もあるので、時間を置いて

対応したり、別の職員に対応を

継いでもらうのも一手です。

 

とまあ、事例を出して利用者へ

の対応や支援について正しい選

択肢はどれかって問う設問が

最後の方に出てきます。

 

f:id:m38chshow:20210311123309j:plain

 

ですので、事例問題は

3年の介護実務で培ってきた

経験や知恵が試されてくる

場面と言えます。

 

認知症についての基本的な分

類・症状は過去問解く前に

初任者研修や実務者研修の

テキストを読むのがおすすめです。

 

今回のブログは以上です‼